初めてのエスニック料理作りに挑戦!

初めてのエスニック料理作りに挑戦!のサムネイル画像

栄養士科1年の土田です。
一度社会人を経験しましたが、自分の好きな料理と栄養の知識を仕事にしたいと考え、
栄養士課程でも本格的な料理を学べる服部を選びました。
自分の好きなことを学べ、毎日楽しく学生生活を送っています。

今回は、中華料理(エスニック)実習の様子をお届けします。

今回は池田先生による初めてのエスニック料理の授業でした。
日本ではあまり見かけない食材も使い、本場の味を学びました!

本日のメニュー

  • パッタイ風焼きビーフン
  • トムヤムクン

本日のポイント

タイ料理ならではの食材の特徴や調理方法を学びます。

デモンストレーション

「エスニック料理」と一般的に言われている料理の特徴について、
地域による味の違いや東南アジアで食べられている麺の種類などを教わりました。

先生のデモンストレーションでは、イカの飾り切りのやり方も教えていただきました。

【実習】パッタイ風焼きビーフン・トムヤムクン

班に分かれてスタート!まずは具材を用意。
先生に教えてもらったことを実践して、イカの飾り切りにチャレンジします。

パッタイの上に乗せる錦糸卵は中華鍋で作ります。
事前に先生からポイントを教えていただいたのでうまくいきました!

班のメンバーで協力して順調!
トムヤムクンはハーブのいい香りが漂います。

完成!

試食

本格的な味が思ったよりもすぐに作れて驚きでした。
大好きなパクチーをたくさん乗せて幸せでした…!

授業を終えて

エスニックはとてもハードルが高かったですが、授業で習ったポイントを抑えると自分でも作れることがわかりました。

先生に教えていただいたタイ食材屋さんで材料を買い、自宅で復習したいと思います。
(その後、自宅でトムヤムクン作りました…!)